講座詳細

講座名
【第292回スキルアップ①】骨粗鬆症ってどんな病気? ―骨粗鬆症の診断から骨折の予防へ―

要旨

 血管の老化による脳梗塞や心筋梗塞、あるいは脳の老化による認知症の進行と同じように、骨の老化により骨粗鬆症と骨折が生じます。ほとんどの骨粗鬆症は原発性骨粗鬆症と呼ばれ、加齢に伴う性腺機能低下(閉経など)と骨再生力の低下が主な原因となります。すなわち、生きていれば遅かれ早かれ骨粗鬆症になり、転べば骨折する身体になってしまいます。わが国は2012年以降に世界の先陣を切って超高齢社会に突入し、依然として高齢化率は上昇し続けています。高齢者の骨折を予防する二本柱は、骨粗鬆症の治療と転倒の予防です。今回は、骨粗鬆症という病気の実体を理解し、骨折を予防するために骨粗鬆症の治療を実践する上で必要な情報を整理したいと思います。さらに、医療機関のみならず、地域社会において骨粗鬆症患者さんを支援し、骨折を防ぐ取り組みについても考えてみたいと思います。


※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 2022年10月20日(木) ~ 2023年10月31日(火)
申込期限 2023年10月31日(火) まで
講師名 虎の門病院 内分泌センター センター長  竹内 靖博 先生
認定単位 1 単位
受講料 1,000円/人(税込)
返金について
  • 受講料は事前支払とさせていただきます。
  • 入金後のご返金はいたしかねますので、ご了承ください。
主催 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター

連絡先・お問い合わせ

何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。

一般社団法人ソーシャルユニバーシティ  薬剤師生涯学習センター

  • TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
  • Emailinfo-g20@pleso-ls.jp

お申し込みの流れ

  1. お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
  2. 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
  3. 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
  4. お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。

もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。

お申し込み

ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。