講座詳細
講座名
【第294回スキルアップ②】CKD診療における食事療法
要旨
2002年にCKDの概念が導入されて、早期発見早期介入が可能になったこと、また経年的に腎保護効果を有する薬剤が開発されたことなどにより、臨床現場の体感では明らかに透析導入を遅らせるというCKD管理の目的は達成されている。しかしCKDはあくまであらゆる生活習慣病の末期像であり、医療者にできることだけで予後を改善することはできない。生活習慣の中で最も大きな要素は食事であるが、これに介入することは必ずしも容易ではない。食事だから医師が、とか管理栄養士が、といったチーム医療に伴う分断分業で管理をするのではなく、連携する多職種の中でもっとも患者の生活に寄り添える医療者がゲートとなる、すなわち自分の専門以外にも取り組んでいくことが必要とされている。そのマイルストーンの一つとして腎臓病療養指導士制度が発足し、順調に発展を遂げている。CKDの病態に加え、多職種連携のターゲットとしての食事療法についても概説する。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 | 2022年11月28日(月) ~ 2023年11月30日(木) |
---|---|
申込期限 | 2023年11月30日(木) まで |
講師名 |
東京医科大学腎臓内科学分野 主任教授 菅野 義彦 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
- お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
- 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
- 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
- お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。
もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。