講座詳細
講座名
【オンデマンド専用(在宅)】高齢者に対する薬物療法とその注意点
要旨
本講演では、高齢者に頻繁に見られるフレイルとサルコペニアという症候群に注目し、これらの特徴に基づいた適切な薬物療法の重要性とその際に考慮すべき注意点について詳述します。また、ポリファーマシーは薬剤のあらゆる不適切な問題として捉えられるため、患者を包括的に把握することが大切です。特にポリファーマシーは患者の健康とQOL(生活の質)に影響を及ぼす重要な問題であるため、リスクを最小限に抑えつつ、効果的な薬物療法を提供するための処方見直しの提案方法について考えたいと思います。また最新の臨床研究に基づくエビデンスを紹介しながら解説したいと思います。
学習期間 | 2024年10月7日(月) ~ 2025年10月31日(金) |
---|---|
申込期限 | 2025年10月31日(金) まで |
講師名 |
国立長寿医療研究センター 薬剤部 溝神 文博 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
講師略歴
国立長寿医療研究センター 薬剤部 溝神 文博 先生
講師略歴
2007年 名城大学薬学部医療薬学科卒業2007年 国立長寿医療研究センター 薬剤部 薬剤師
2022年 長寿医療研修部高齢者薬学教育研修室長
名城大学 薬学部 非常勤講師
名古屋市立大学 薬学部 非常勤講師
厚生労働省 高齢者医薬品適正使用検討会 構成員
厚生労働省 高齢者医薬品適正使用検討会ガイドライン作成ワークキンググループ 構成員
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。