講座詳細
講座名
【第287回スキルアップ(在宅)②】薬と嚥下障害、新しい嚥下リハ診療について
要旨
「食べる」ことは単に栄養を摂ることだけでなく、人とのつながり、コミュニケーション、味わい、人生を楽しむ要素があり、心身の健康に強く影響する基本的な行動です。よって、わたしたちは、日ごろから地域で生活する患者のもとへ訪問し「食べる」機能の支援をしています。本日の講演では、摂食嚥下機能に悪い影響、良い影響をおよぼす薬剤について、高齢な患者の症例を交えて紹介いたします。また、日ごろの臨床で多くの嚥下障害患者と接していると、毎日ポジティブに暮らす患者はあまりそうでない患者と比べて、同等の生活機能でありながらより上手く食べられる、ということを経験します。そこで得られた嚥下リハ研究の新しい知見、「嚥下機能と生活の質の関わり」や「離床して活動することの意義」についてもお話ししたいと思います。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 | 2022年9月26日(月) ~ 2023年9月30日(土) |
---|---|
申込期限 | 2023年9月30日(土) まで |
講師名 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野 准教授 中川 量晴 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
- お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
- 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
- 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
- お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。
もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。