講座詳細
講座名
【第296回スキルアップ②】頭痛の診断と最新の治療〜片頭痛を中心に〜
要旨
片頭痛は、日常生活に支障のある頭痛発作を繰り返し、悪心、嘔吐、光・音過敏などの随伴症状を伴う神経疾患である。個々の患者の生活の質は大きく障害され、社会全体に与える経済的影響も非常に大きい。わが国では2000年以降、トリプタンやバルプロ酸ナトリウムやプロプラノロールなどの世界標準の片頭痛予防薬が認可され、片頭痛を含む頭痛医療全体の取り組みが活性化した。頭痛の診療ガイドラインが整備され、エビデンスに基づいた片頭痛治療が飛躍的に進展したが、十分ではなかった。近年、片頭痛の発現に中心的役割をはたすCGRPやその受容体に対する抗体薬の投与により片頭痛の発現が抑制されることが示され、2021年には予防療法として抗CGRP抗体(ガルカネズマブ、フレマネズマブ)、抗CGRP受容体抗体(エレヌマブ)、2022年には急性期治療薬として選択的5-HT1F受容体作動薬(ラスミジタン)が登場し、パラダイムシフトがみられている。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 | 2023年2月16日(木) ~ 2024年2月29日(木) |
---|---|
申込期限 | 2024年2月29日(木) まで |
講師名 |
社会医療法人寿会 富永病院 脳神経内科 副部長 菊井 祥二 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
- お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
- 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
- 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
- お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。
もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。