講座詳細
講座名
【第276回スキルアップ①】ゴールを見据えた不眠症治療薬の適正使用
要旨
不眠は日常的に遭遇する訴えであり、日本人においては5人に1人に認められる。不眠は高血圧や糖尿病、心筋梗塞など様々な身体疾患のほか、うつ病や認知症などの精神神経疾患の発症リスクも上昇させることが明らかにされている。したがって、不眠を適切にマネージメントすることは、健康増進を図る上で極めて重要である。 不眠症治療薬の中心的存在だったベンゾジアゼピン(BZ)受容体作動薬では用量依存的に転倒・骨折、認知機能障害、依存などの発生リスクが高まることが知られているが、現場においては多剤・大量処方が稀ならず行われてきた。こうしたことが問題視され、2014年よりBZ系薬剤の処方に関する規制が段階的に強化されている。 本講演では、不眠の疫学、鑑別診断、治療について包括的に解説する。治療に関しては、不眠症治療薬のクラス毎の特徴と使い分けとともに、休薬のタイミングや方法についても詳述する。不眠症治療においては睡眠衛生指導が極めて重要であり、その具体的内容も取り上げる。
※この度の(COVID19)自粛要請により、しばらくの間は特例により【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 | 2021年7月15日(木) ~ 2023年7月31日(月) |
---|---|
申込期限 | 2023年7月31日(月) まで |
講師名 |
日本大学医学部精神医学系精神医学分野 主任教授 鈴木 正泰 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。