講座詳細
講座名
【第287回スキルアップ(在宅)①】在宅療養患者の摂食嚥下機能について
要旨
在宅医療を受けている方の摂食嚥下機能はADLやQOLとともに低下していることがわかっています。薬剤にはそれぞれの用途や目的に合わせて様々な形態がありますが、摂食嚥下障害があると錠剤やカプセルなどを内服することも大変な作業となります。実際にどのような方が錠剤等の内服が困難となるか、嚥下機能評価を行ったケースに基づいて紹介いたします。また、薬剤の内服が困難な場合には剤形を変更することで飲みこみやすくする対応が一般的で、OD錠(口腔内崩壊錠)は、摂食嚥下障害を有する方でも誤嚥のリスクを低減しやすい剤形として広く使用されています。しかし中にはOD錠が向かない方もおりますので、その条件に付いてもご紹介したいと思います。
また、在宅医療を受けている方でも実施しやすい新しい嚥下訓練の方法もあわせて提示いたします。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
また、在宅医療を受けている方でも実施しやすい新しい嚥下訓練の方法もあわせて提示いたします。
※こちらのコンテンツは【集合講座A】として認定いたします。
学習期間 | 2022年8月26日(金) ~ 2023年8月31日(木) |
---|---|
申込期限 | 2023年8月31日(木) まで |
講師名 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野 助教 中根 綾子 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。