講座詳細
講座名
【栄養】高齢期の健康問題と食事
要旨
中年期から高齢期にかけて、栄養改善の目標は生活習慣病予防とフレイル予防の両面があり、優先度に応じた個別の目標設定が重要になる。加齢に伴う身体の変化は、栄養状態の悪化につながる。BMIによって痩せに区分される対象の増加は、エネルギー摂取量の不足を意味している。たんぱく質については、1日当たりの摂取量は、平均的にみると充足しているが、3食への配分や質を考慮すると改善の余地があると考えられる。高齢期には、服薬をしている人も多く、薬の種類による代謝や食欲への影響、多剤服用の影響を考えると、栄養改善において薬剤師と栄養士の連携は欠かせない。在宅の高齢者に対しては、栄養士よりも薬剤師の方が定期的に高齢者に接する場合が多い。そのため、高齢期の栄養改善において、栄養士がどのような視点でアプローチをしているかについても紹介する。
学習期間 | 2022年8月16日(火) ~ 2023年8月31日(木) |
---|---|
申込期限 | 2023年8月31日(木) まで |
講師名 |
東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 教授 高田 和子 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。