講座詳細
講座名
【オンデマンド専用】本当は何が怖いのか 放射線障害の現状と未来 - 国民のために薬剤師として知っておきたい情報 -
要旨
1999年のJCOの核燃料の事故、2011年の東日本大震災による原発の事故では、多くの情報が交錯し、多くの国民の不安が高まった。薬剤師は、放射性医薬品の調製、管理において限定的に放射線取扱主任者としての資格が付与されているが、放射線障害の予防については、十分に情報が伝わっていないのではないか。昨今のウクライナ情勢でも、「核」という言葉が聞かれ、放射線に関する国民の不安は増すばかりである。本講義では、地域の科学者としての薬剤師に、今一度放射線に関する科学的根拠のある情報を提供し、地域の方々に正しく怖がっていただくための情報提供者として必要な、放射線の基礎、自然放射線、医療被曝、生体への影響、放射線障害の予防薬ついてお話しする。学生時代を思い出し、薬剤師として放射線安全管理への一助となれば幸いである。
学習期間 | 2022年6月23日(木) ~ 2023年6月30日(金) |
---|---|
申込期限 | 2023年6月30日(金) まで |
講師名 |
帝京大学薬学部 名誉教授 放射線取扱主任者 小佐野 博史 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。