講座詳細
講座名
【オンデマンド専用】箱出し調剤への取り組みと課題
要旨
本講演は、熊本大学大学院 生命科学研究部医薬品包装学寄付講座(入江徹美特任教授)が開催した「第2回医薬品包装に関するセミナー(2022年1月29日)」を本センターが編集し、公開するものです。次の3名の演者のリレーでお送りします。
第1部 世界の箱出し調剤と日本の現状 ソーシャルユニバーシティ薬剤師生涯学習センター 土橋 朗
第2部 ピッキングマシーンを利用したドイツの箱出し調剤 持てる時間を全て患者さんとの対話とスタッフの勉強のために セントラルアポテーケ アッセンハイマー慶子
第3部 国内におけるロボット調剤の現状 (株)文寿 寺脇 大
医薬品の個装箱からPTP包装を取り出して薬袋に収めるバラ調剤は、世界で日本だけが行う調剤法です。世界の趨勢は個装箱を開けることなく、そのまま患者に交付する箱出し調剤か、バラ錠などをボトルに充填して交付するボトル調剤です。本講演では、EUにおける箱出し調剤の歴史と現状、そのロボット化の進展をお伝えします。また、日本においても箱出し調剤のロボット化を応用したバラ調剤の自動化が進んでいる様子をお伝えいたします。
日本の薬局調剤は、調剤補助員が調剤ロボットを使って行う時代が来ています。明日の薬局の姿を考えるヒントにしてください。
第1部 世界の箱出し調剤と日本の現状 ソーシャルユニバーシティ薬剤師生涯学習センター 土橋 朗
第2部 ピッキングマシーンを利用したドイツの箱出し調剤 持てる時間を全て患者さんとの対話とスタッフの勉強のために セントラルアポテーケ アッセンハイマー慶子
第3部 国内におけるロボット調剤の現状 (株)文寿 寺脇 大
医薬品の個装箱からPTP包装を取り出して薬袋に収めるバラ調剤は、世界で日本だけが行う調剤法です。世界の趨勢は個装箱を開けることなく、そのまま患者に交付する箱出し調剤か、バラ錠などをボトルに充填して交付するボトル調剤です。本講演では、EUにおける箱出し調剤の歴史と現状、そのロボット化の進展をお伝えします。また、日本においても箱出し調剤のロボット化を応用したバラ調剤の自動化が進んでいる様子をお伝えいたします。
日本の薬局調剤は、調剤補助員が調剤ロボットを使って行う時代が来ています。明日の薬局の姿を考えるヒントにしてください。
学習期間 | 2022年6月1日(水) ~ 2023年6月30日(金) |
---|---|
申込期限 | 2023年6月30日(金) まで |
講師名 |
①ソーシャルユニバーシティ薬剤師生涯学習センター 土橋 朗 先生
②セントラルアポテーケ アッセンハイマー 慶子 先生 ③株式会社文寿 寺脇 大 先生 |
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
- お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
- 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
- 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
- お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。
もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。