講座詳細
講座名
【オンデマンド専用】②「麻薬処方箋が来た!その時どうする?」 - 新規麻薬から諸症状の緩和まで -
要旨
開局薬剤師の先生向けに、麻薬性鎮痛剤における注意点や指導、そして在宅緩和ケアに関係する諸症状について解説します。
まず、麻薬に対する"怖いイメージ"の払拭、患者さんが誤りやすい服用方法の事例などを中心に「行うべき指導」について提示します。その中で、特に依存に関しては最新の知見を踏まえ、医療人として知っておくべき問題点(ケミカルコーピング、がんサバイバー)についても言及します。
また、新薬(スインプロイク、リンゼス、グーフィスなど)を中心とした副作用への対処法、新しく上市されたオピオイド(オキシモルフォン、タペンタドール)などについても解説を加えます。
さらに、今後ニーズが高まる在宅緩和ケアに対応するため、癌患者さんの諸症状(不眠、せん妄、倦怠感、呼吸困難感)について説明していきます。特に、不眠・せん妄に関しては、我が国の問題でもあるベンゾジアゼピン系薬剤の繁用について深く掘り下げ、薬剤師として今後の医療に関わる際の注意点を示します。
まず、麻薬に対する"怖いイメージ"の払拭、患者さんが誤りやすい服用方法の事例などを中心に「行うべき指導」について提示します。その中で、特に依存に関しては最新の知見を踏まえ、医療人として知っておくべき問題点(ケミカルコーピング、がんサバイバー)についても言及します。
また、新薬(スインプロイク、リンゼス、グーフィスなど)を中心とした副作用への対処法、新しく上市されたオピオイド(オキシモルフォン、タペンタドール)などについても解説を加えます。
さらに、今後ニーズが高まる在宅緩和ケアに対応するため、癌患者さんの諸症状(不眠、せん妄、倦怠感、呼吸困難感)について説明していきます。特に、不眠・せん妄に関しては、我が国の問題でもあるベンゾジアゼピン系薬剤の繁用について深く掘り下げ、薬剤師として今後の医療に関わる際の注意点を示します。
学習期間 | 2022年7月14日(木) ~ 2023年7月31日(月) |
---|---|
申込期限 | 2023年7月31日(月) まで |
講師名 |
千葉科学大学 薬学部 非常勤講師 真野 徹 先生
|
認定単位 | 1 単位 |
受講料 | 1,000円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
- お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
- 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
- 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
- お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。
もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み
ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。