講座詳細

講座名
【オンデマンド専用】慢性腎臓病(CKD)と治療薬

要旨

 腎臓病は進行すると末期腎不全に陥り、透析や腎移植といった腎代替療法が必要になります。
現在、わが国でも透析患者数は33万人を超えるに至りました。腎臓病には非常に多くの病名があり、原発性・続発性・遺伝性などと便宜的に分類しても、勉強するにはつい敬遠しがちな病気ではないでしょうか? そこで、腎臓病が引き起こす機能障害の観点から眺め直してみると、「腎不全」という比較的馴染みやすい病態にたどり着きます。しかしながら、近年は生活習慣の変化や高齢化の進展を背景に腎臓病の成因と病態が大きく変化しており、その概念が更新され、「慢性腎臓病」を適応症とする新規治療薬も登場してきました。そこで本講演では、慢性腎臓病 (CKD) の基礎知識とともにCKD治療薬について改めて整理し、これから活躍するであろう新薬の理解に繋げたいと思います。また、RA系阻害薬、MR拮抗薬、SGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬、Nrf2活性化薬を紹介し、最近上市された第三世代のMR拮抗薬フィネレノンを取り上げて理解を深めたいと思います。
学習期間 2022年10月20日(木) ~ 2023年10月31日(火)
申込期限 2023年10月31日(火) まで
講師名 東京薬科大学 薬学部 臨床医療薬学センター 教授  山田 純司  先生
認定単位 1 単位
受講料 1,000円/人(税込)
返金について
  • 受講料は事前支払とさせていただきます。
  • 入金後のご返金はいたしかねますので、ご了承ください。
主催 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター

連絡先・お問い合わせ

何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。

一般社団法人ソーシャルユニバーシティ  薬剤師生涯学習センター

  • TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
  • Emailinfo-g20@pleso-ls.jp

お申し込みの流れ

  1. お申し込みは、ログインして「講座一覧」または「オンデマンド受講」から講座をクリックすると、「この講座を申し込む」ボタンが表示されます。
  2. 「この講座を申し込む」ボタンをクリックしたら「会場」を選択して申し込みます。有料の講座の場合は、支払い方法も選択します。
  3. 講座を申し込むと、「申込受付けメール」が送信されます。
  4. お申し込んだ講座はダッシュボードの「お申込み講座」に表示されます。

もし、1時間以上経過してもメールが届かない場合は、恐れ入りますが上記「連絡先・お問い合わせ先」までご一報くださいますようお願い申し上げます。

お申し込み

ユーザ登録済みの方は、トップページからログインしてお申込み下さい。
まだ登録してない方は、トップページの「新規登録する」ボタンをクリックして、ユーザ登録をお願いいたします。