講座詳細
講座名
スクラッチカードで楽しく学ぶ 片頭痛新薬×EBM
要旨
本講座では、チーム基盤型学習(TBL)と言われる手法を使いながら、EBM学習を行っていきます。当日の流れは、まず、事前学習内容に関する問題演習を行い、論文内容を確認します。その後の解説講義から論文内容の理解を深め、仮の患者さんに対する適用をグループで考えていきます。特に演習では、スクラッチカードを使い、グループで問題を解きながら正誤を確認していきます。 ゲーム要素を交えながら、EBMを楽しく学んでいきます。
<シナリオ概要>
あなたは調剤薬局に勤める4年目の薬剤師です。以前より緊張性の頭痛持ちで、市販の痛み止めを飲みながら、日々の頭痛をしのいでいます。
ある日、頭痛繋がりでよく話すようになった患者さんから、こんな質問を受けました。
「先生から片頭痛の注射を勧められたんだ。新しい薬みたいで結構効くんだって。でも値段が高くてさ…実際どうなの?僕にも効くと思う?副作用もどうなの?」
この患者さんは40代の男性で、片頭痛のため、頭痛予防薬とトリプタン製剤を処方されています。それだけでは頭痛を抑えきれていない様子があり、長らく頭痛に悩まされていました。処方薬だけでは数が足りなく、しばしば自身で市販の痛み止めを購入していたり。コロナも明け、オフィス勤務が多くなる事情があり、今後頭痛が増えるのでないかと不安に感じているようです。
返答に困ってしまったあなたは、「少し調べてみますね」とお時間を頂き、調べてみることにしました。先輩に相談したところ、ある資料を渡され…
<シナリオ概要>
あなたは調剤薬局に勤める4年目の薬剤師です。以前より緊張性の頭痛持ちで、市販の痛み止めを飲みながら、日々の頭痛をしのいでいます。
ある日、頭痛繋がりでよく話すようになった患者さんから、こんな質問を受けました。
「先生から片頭痛の注射を勧められたんだ。新しい薬みたいで結構効くんだって。でも値段が高くてさ…実際どうなの?僕にも効くと思う?副作用もどうなの?」
この患者さんは40代の男性で、片頭痛のため、頭痛予防薬とトリプタン製剤を処方されています。それだけでは頭痛を抑えきれていない様子があり、長らく頭痛に悩まされていました。処方薬だけでは数が足りなく、しばしば自身で市販の痛み止めを購入していたり。コロナも明け、オフィス勤務が多くなる事情があり、今後頭痛が増えるのでないかと不安に感じているようです。
返答に困ってしまったあなたは、「少し調べてみますね」とお時間を頂き、調べてみることにしました。先輩に相談したところ、ある資料を渡され…
- 申し込み・支払い期限: 8月4日(金)18時まで
- Zoom視聴のためのURLとID・パスワードの配信予定日: 8月4日(金)
- 受講後のレポート提出の手順
- SULSにログイン
- ダッシュボード →「現在の受講講座」→「一覧を見る」
- レポート →「受講する」
- レポート(各項目100文字以上)を作成後、「送信」
- レポート提出期限: 8月7日(月)23時59分まで
開催日時 (会場) |
2023年8月6日(日) 10:00 ~ 13:00 |
---|---|
申込期限 | 2023年8月4日(金) まで ※定員になり次第、募集終了となりますのでご了承ください。 |
講師名 |
摂南大学 薬学部薬学科 薬学教育学研究室 講師 上田 昌宏 先生
|
認定単位 | 2 単位 |
会場 |
【講義】 |
受講料 | 3,500円/人(税込) |
返金について |
|
主催 | 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター |
備考 |
<進行表> 8月6日(日)(10:00 開始)オンラインワークショップ 10:00-10:30 レクチャー1(EBM概論およびPICOの説明) 30分 10:30-10:50 個人演習(問題演習) 20分 10:50-11:20 グループ演習1(問題演習) 30分 11:20-11:25 休憩 5分 11:25-12:10 レクチャー2(ランダム化比較試験概論と問題解説) 45分 12:10-12:15 休憩 5分 12:15-12:45 グループ演習2(論文結果を用いた患者への適用) 30分 12:45-13:00 まとめ 15分 ライブ研修のZoom視聴上の注意
|
講師略歴
摂南大学 薬学部薬学科 薬学教育学研究室 講師 上田 昌宏 先生
講師略歴
兵庫医療大学薬学部博士課程では前立腺がん治療薬の創薬研究に従事し、学位取得後は病院薬剤師として臨床現場に立ち、EBM(Evidence-Based-Medicine)に出会う。現在、摂南大学薬学部に勤務し、EBMと基礎薬学の臨床応用教育に注力する。EBM教育ではチーム基盤型学習(Team-Based-Learning:TBL)に着目した新規手法を開発し、大阪や東京の薬系大学で精力的に実践された。これらの教育実践が高く評価され、2020年、日本薬学教育学会の教育研究奨励賞を受賞された。今回、社会人向けとして初のTBL×EBM講座を実施する運びとなった。
EBM関連の著書:「1日1論文、30日で、薬剤師としてレベルアップ! 医学論文の活かし方」、児島悠史、上田昌宏編、金芳堂、2020年.
連絡先・お問い合わせ
何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。
一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
- TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
- Emailinfo-g20@pleso-ls.jp
お申し込みの流れ
研修講座申し込みの手順- SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
- ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
- さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。
お申し込み
現在、お申込みは受け付けておりません。