講座詳細

講座名
【第299回スキルアップ】痛みの病態と治療 -各種疼痛ガイドラインを含めて-

要旨

 痛み診療については、最近になって各種のガイドラインが著わされてきた。2021年3月には慢性疼痛診療ガイドライン、2019年5月には腰痛診療ガイドライン改訂第2版が発刊された。疼痛の薬物治療については、神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン改訂第2版(2016年6月)、非がん性慢性疼痛に対するオピオイド鎮痛薬処方ガイドライン改訂第2版(2017年7月)が発刊された。演者はこのいくつかのガイドライン作成に委員として携わった経験がある。ガイドラインとは、健康に関する重要課題について、医療利用者と提供者の意思決定を支援するために、システマティックレビューによりエビデンス総体を評価し、益と害のバランスを勘案して、最適と考えられる文書である。要するにエビデンスに基づいた診療の指針であるため、痛みに関する様々な知見が科学的に少しずつ明らかになってきたと言える。しかし、実際にはこれまでのエビデンスが足りず、クリニカルクエスチョンに十分答えられない場合も多いのが現状である。
 痛みには侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、痛覚変調性疼痛の分類があり、これらの病態を把握した上でその病態に応じた治療が必要である。疼痛治療に関する薬剤は、最近の10年で大きく様変わりし、使用できる種類も増加している。医療者にとっては武器が増えたと言える。しかし病態を適切に把握した上でないと期待した効果が発揮できないとも考えられる。
 本講演では痛みに関する各種ガイドラインを紐解きながら、私が考える薬物の適切な使用方法を実際の症例を提示し解説する。



<下記ご留意ください>
※当日は、zoomを使用した、オンライン講座を実施いたします。先着順で定員300名に達し次第締切ります。
 (申込・支払期限 5/12(金)12:00まで)
 オンラインでご受講の方には、お申込・支払完了後、zoomの視聴URLとID・パスワードをご登録のメールアドレスにお送りいたします。(5/12(金)送信予定)
 受講後のアンケート提出は、受講確認のため必須(全項目ご記入)といたします。
 また、zoomより30分以上退出時間がある場合は、認定単位シールの発行をいたしかねますので、ご了承ください。

 ≪アンケート入力の手順≫
 1.SULSにログイン
 2.ダッシュボード>「現在の受講講座」>「一覧を見る」
 3.アンケート>「受講する」
 4.回答後、「送信」
※(回答期限 5/15(月)23:59まで)

 PC・スマホ等でzoomによる視聴が出来るよう事前にご準備ください。
 受講する方は、zoom配信の会場をご選択ください。
 (※受講票が表示されますが、必要ございません。)
 講座申込が完了すると「申込受付メール」が自動配信されます。こちらが届かない場合はご登録メールアドレスの確認、info@suls.jpからの受信ができるよう設定をお願いいたします。
開催日時
(会場・ライブ)
2023年5月14日(日) 10:00 ~ 13:00
申込期限 2023年5月12日(金) まで
※定員になり次第、募集終了となりますのでご了承ください。
講師名 富山大学 医学部整形外科 教授  川口 善治 先生
認定単位 2 単位
会場

【講義】
Zoomウェビナー配信(300名):定員300名
※申込時に会場を選択いただきます。各会場の場所は、会場名をクリックすると表示されます。
※特定の法人様専用の会場は、ログインすると表示されます。

受講料 2,000円/人(税込)
返金について
    申し込みキャンセルの手順
    • 受講料は事前支払いです。
    • キャンセルは開催日を含め7日前(土日祝日の場合は前営業日)までに行ってください。その場合には手数料を差し引いた金額を返金いたします。それ以降のご返金はいたしません。
    • SULSにログイン → 左カラムから「ダッシュボード」をクリック →「お申込み講座」の右カラムにある「受講票」をクリック → 「受験票」の「申し込みをキャンセルする」をクリック
    • この手順で受講の申し込みがキャンセルできます。
主催 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター

連絡先・お問い合わせ

何かご質問等ございましたら下記までご連絡ください。

一般社団法人ソーシャルユニバーシティ  薬剤師生涯学習センター

  • TEL03-6258-5788(平日9時-18時)
  • Emailinfo-g20@pleso-ls.jp

お申し込みの流れ

研修講座申し込みの手順
  • SULSの左カラムからライブ研修は「講座一覧」を、オンデマンド研修は「オンデマンド受講」をクリック → 研修内容の一覧表示から講座名をクリック → 講座詳細の「この講座を申し込む」をクリック
  • ライブ研修の場合、「受講会場を選択してください。」から受講会場を選択しますが、現在、Zoom配信のみが表示されます。
  • さらに詳細な研修申し込みの手順は、FAQの研修講座を申し込むの「研修講座の申込みはどのように行ったら良いですか?」をご覧ください。

お申し込み

現在、お申込みは受け付けておりません。

Zoomウェビナー配信(300名)(講義)の場所

住所
アクセス